ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

保険証

医者(保険指定医)にかかるとき、マイナ保険証または資格確認書を病院の窓口に提出することで、医療費の一部を負担して必要な治療が受けられます。

オンライン資格確認の導入に伴い保険証が変わります

オンライン資格確認の導入に伴い、世帯単位となっている健康保険証の記号・番号については、個人を識別するための枝番(2桁の番号)が追加され個人単位となります。
2021年4月以降に新規発行される保険証の記号・番号にはすべて枝番が記載されることになりますが、枝番がない従来の保険証でも、オンライン資格確認が導入された2021年3月以降そのまま使用できます。

高齢受給者証

70~74歳の高齢者の一部負担は所得に応じて2割または3割となっています。この一部負担割合をマイナ保険証で確認できます。資格確認書をお持ちの方は、高齢受給者証が本人、被扶養者一人ひとりに交付されます(後期高齢者医療制度の対象者を除く)。一部負担割合が変更されたときは、高齢受給者証も変更となります。

ページトップへ