ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

二次検査費用補助

二次検査費用補助のお知らせ

健康診断の結果、二次検査対象(要再検査・要精密検査・要医療)になった場合は、病気の早期発見・早期治療のために必ず受診しなければなりません。下記のとおり、二次検査にかかる費用を大王製紙健康保険組合が補助します。ご自身やご家族のためにも、二次検査を受けて健康状態を把握してください。

対象者
大王製紙健康保険組合に加入している
  • ・被保険者
  • ・被扶養者(配偶者、40歳以上の家族)
  • ・任意継続被保険者
  • ・任意継続被扶養者(配偶者、40歳以上の家族)
  • ※ただし、愛媛県西条市・新居浜市・四国中央市、香川県三豊市・観音寺市、徳島県三好市・三好郡・美馬市にお住まいの方は、大王製紙健康保険組合で健康診断と二次検査を実施するため、他医療機関で実施した場合の補助はありません。
補助金額
年度に1回限り上限5,000円まで補助
※複数項目ある場合は検査毎に5,000円ではなく合わせて上限5,000円とする
補助回数
年度内に1回のみ申請可
※二次検査項目が複数ある場合はまとめて1回で申請してください。
(例:血液検査3,000円、眼科3,000円の場合→補助金額5,000円)
対象期間
2025年4月1日~2026年3月31日
提出期限
一次検査受診後、6か月以内に大王製紙健康保険組合へ提出してください
補助条件
一般定期健診または総合健診、特定健診(40歳以上)のいずれかを受診後、二次検査対象者(要再検査・要精密検査・要医療)となり、下記の補助対象項目を2025年4月~2026年3月末までに検査したもの。
補助対象項目
二次検査の初回受診のみ(結果説明受診は併合可)
※一次健康診断と同等の検査項目が補助対象
補助対象外項目
MR・MRA検査、処方箋、投薬、注射、処置、在宅医療、自費診療、文書料、CD料、その他保険適用外費、二次検査に関係のない受診・検査分 等

請求方法について
  • 1.医療機関に申し込み
    ご自身で直接申込み、二次検査を受けてください。
  • 2.費用の立替払いをしてください
    医療機関窓口で費用をお支払いただき、領収書と診療明細書、あれば二次検査結果をお受け取りください。
    補助金を申請される場合は領収書と診療明細書が必要になりますので、必ず大切に保管してください。
  • 3.大王製紙健康保険組合へ補助金を請求してください
    申請書に必要事項を記入し、領収書と診療明細書、あれば二次検査結果を併せて郵送又はメールでお送りください。

【提出書類】

  • ①二次検査費用補助支給申請書(PDF版) (WORD版)
  • ②領収書(写しでも可)
  • ③診療明細書(写しでも可)※診断書ではありませんのご注意ください
  • ④二次検査結果(写しでも可) ※ない場合は構いません

【送付先】

〒799-0403 愛媛県四国中央市三島朝日2丁目12番45号
大王製紙健康保険組合総務課 宛
メールアドレスの場合はara005@daiogroup.comまで送信してください。
電話でのお問合せは0896-24-5055へお願いします。

【申請書提出期限】

一次検査受診後、6か月以内に大王製紙健康保険組合へ提出してください

【補助金の支給について】

・被保険者、被扶養者(配偶者、40歳以上の家族)について、
原則15日までに受付したものは翌月の20日に事業所に振込みます。
その後、事業所から被保険者の給与口座/会社指定口座/手渡しのいずれか会社指定の方法で振り込まれます。
振込み日については事業所へ確認をお願いします。
・任意継続被保険者、任意継続被扶養者(配偶者、40歳以上の家族)は、
原則15日までに受付したものは当月の25日に指定口座へ振込みます。

ページトップへ